2008年9月30日火曜日

白樺峠 たかの渡り観察






今日で9月の最終日、草木が赤や黄色に装い始めた乗鞍高原、白樺峠へ鷹の渡りを見に行ってきました。
午前中はなかなか表れず、どの方向から来るのだろうと、それらしい方向を眺めて待っていた。
昼食を食べている頃から、上昇気流に乗って飛んでくる姿を確認した。
その内段々と数が増してきて、10羽以上の群れが前方の山の陰から迫ってきた時は、大感激!!
約、2時間程の間に30羽以上の、たかを観察することができた。
鷹見のひろばの周辺を歩き、きのこの収穫もあり、満足な一日を過ごしました。





2008年9月24日水曜日

お天気で良かった!!

                        
                         白馬三山と八方池

                       鹿島槍ヶ岳 ・ 五竜岳
八方池には以前3回登った事があるが、3回共雨だったり、ガスが巻いていて視界が悪かったりで、周辺の峰の景色を見る事が出来ませんでした。
今年は、お天気の良い日に登りたいと思いつつ、とうとう夏のシーズンが過ぎてしまい、今年は無理かなと諦めかけて居た所、友達がまだ機会はあるから行こうと誘われて、台風が通り過ぎるのを待って昨日行ってきました。
朝の内は少し曇空でしたが、ゴンドラに乗るころには陽ざしが濃くなって、標高が上がっていく毎に太陽に輝いたアルプスの峰々が迫ってきます。
想像をしていた以上に、素晴らしい眺望に大感激!!
せっかく来たのだからと、ベンチでゆっくり休みながら幸せなひと時を楽しんできました。

2008年9月21日日曜日

久しぶりにカメラを持って・・・・

                           サクラタデ

お盆過ぎから何かと忙しい事が重なり、ホームページやブログから遠ざかってしまいました。
やっと片付いてきたけれど、寝不足で何をやっていてもスーっと睡魔に襲われる。
おまけに肩はコリコリ!!
昨日、思いがけず良いお天気になった。
気分転換にアサギマダラの写真を撮ろうと、午後から大町まで出掛けました。
中綱湖を少し過ぎた辺りの畑に、沢山のフジバカマの花が植えられていてその花の蜜を吸うためアサギマダラが集まってきました。気温が低かった為か、花の陰に潜めていて、乱舞する姿は見られませんでしたが、花に止まって優雅にゆっくりと羽根を羽ばたく姿は蝶の女王のごとき風格!!
でも残念ですが、なかなか良い写真は撮れないですね。
中綱湖周辺では、今あちこちにフジバカマの花を植えて、『アサギマダラの里』として地域つくりに熱心に進められているそうです。
ヤナバスキー場でも沢山のフジバカマが満開で、アサギマダラがいっぱい集まってきているとか・・・・
(私はまだ行ってませんが、一度行って見ようと思っています)

2008年8月28日木曜日

三時の天使

    3時の天使

    オリズルランの花


昨年、どこからか飛んできたのか解らないが、花の種が我家の植木鉢に芽を出し、やがて小さなピンクの花が咲き出した。
特別気にも止めなかったが、ある日小学校の女の子が学校帰りにこの花をみつけ「アッ!三時の天使が咲いている」と叫んだ。慌てて外に出て話を聞くと「この花は午後の三時頃咲くんだよ」と教えてくれた。
今年は沢山の芽を出し、花の数も多く毎日午後に花が開くのが楽しみです。

高ボッチの花のアルバムをUPしました。こちらからどうぞ

2008年8月17日日曜日

気が付けば秋風が・・・・・

    ドクゼリ

    アギナシ

    ミソハギ

    ママコノシリヌグイ

お盆前の猛暑は何処へやら、今日はとても過ごしやすい一日でした。
夜には虫の声が聞こえてきて、突然秋に様変わりしてしまったようで戸惑う始末ですが、まだまだ暑い日は暫らくは続くでしょうね。
お盆行事や来客など、気忙しかった毎日もやっと一区切り、今日の涼しさで疲れも取れてホットした所です。
さ~てと、暫らくぶりにパソコンを開き、ブログを再開!!
(写真は11日に親海湿原で撮ったものです。)

2008年8月7日木曜日

涼風そよぐ高ボッチ


      マルバダケブキ(蝶の名前は???)

      ノコギリソウ

      キリンソウ

      マツムシソウ

高ボッチを訪れるのは2年ぶり、夏の花が見たいと思い出かけました。
駐車場で車からおりると涼し~い!!
下界の暑さはどこへやら、何処と無く秋風を感じさせる涼しさ、
とんぼがわんさか飛んでいて、もう初秋なのかと思った。
今日、高ボッチの花の主役はハクサンフーロとヨツバヒヨドリ、至る所に咲いており、遠くに黄色のマルバダケブキ所々群れに咲いている。
ゆっくりと花を見つけながら登って行くと、20種類以上の花を見つけ夢中でカメラに収めた。

高ボッチ山から見下ろすいちめんのお花畑を眺めながら、いつまでも健康で素晴らしい自然の中を歩けることを祈った。

2008年8月4日月曜日

野反湖、散策




     帰りに立ち寄った尻焼け温泉(野趣満点の露天風呂)

長野、群馬、新潟の県境に位置する野反湖は周囲が12kmあり、3時間で一周することができる。
周囲は山にかこまれていて、整備されたトレッキングコースがあり山登りが楽しめる。
そして初夏から秋まで300種類以上の高山植物が観察でき、秋は燃えるような紅葉と抜けるような青空が、湖面に映し出される。(これはパンフレットの書かれたものです。)

でも本当に素敵な場所!!
随分遠くに行ったけれど心身ともにリフレショ出来て楽しい一日に感謝・・・・・